可愛い。
ウェザーのモフモフに埋まりたい。
アナスイがギャーギャー騒いでるのをウェザーが絶妙の間でスルーし続けるだけの話とか読みたい。
昨日からなぜ急にジョジョかというと、五部のリゾットvsドッピオあたりと六部のボヘミアンラプソディーらへんの巻が出てきたから。あとプロシュート兄貴とペッシらへんとアバッキオが死ぬ巻。アバッキオかっこいいよね、見た目が。プッチ神父はエロいよね。あとの巻は行方不明だしものすごいうろ覚えです。
◎バサラ4
新PVをコマ送りしまくってなんと!なんと!浅井夫婦の姿を確認しました!いまさら!うおおおやったね!勝った!!(?)
そういえば勝家はお市ちゃんの二番めの旦那だったよね(殿いつの知識)殿いつだとめっちゃ拒否られてたイメージしかない、むしろ勝家の見た目が秀吉系だったし。
私はまだ発見してないけど、噂によると刑部もいたらしい。やったね!正直最初のPVの三成の「私には友達がいるもーん!それは家康じゃないもーん!」的なシャウトはイコール「刑部だもーん!!!」ってことだってわかってましたよ、わたしゃわかってましたよ。
「死んだキャラみんな生き返ってる」言うてたらしいので、それでまあ本願寺顕如ちゃんいなかったら許さないんだからね!!本願寺顕如ちゃんは戦国抱かれたい男ランキング一位だよ!大阪城の顕如様かっこいいじゃん!「民を救うのは力ではない!食い物と少しの金であーる!」とかさ。
誰かこの勢いで官兵衛さんも見つけてくれ!(半ベソ)
ガチイケメンだと思う(顔が)
しかし、メタリカは私の永遠のトラウマである(一匹だと激可愛い)
あと、あの服はアラサーに許される服装ではないと思う
でもミスタとセックスピストルズがいちばんかわいいから好きです。
バサラ4の新しいPV
・慶次いたよ!良かったよ!
・松永さんもいるよ!正直松永さんは外伝系にしか出ない感じかと思ってた。お礼参り秀吉。
・三成と半兵衛様のなにかの映画のようなカットでひええって声出た
・秀吉と半兵衛の友垣感あふるるカットでうひいって声出た
・全体的に豊臣軍に優しい仕上がり
・のぶりんが二人いる
私は松慶病なので、松永さん出るならそのへんも期待した、したいですん
友垣も好きな人も会いたい人がみんな向こう側にいる3の鬱慶次は切ないながらもセクシーですよね、風邪引き男に目病み女的な感じでせくすぃー
んでこう、宴で慶次で街道黎明戦にお礼参りに行くと、「枯れた隠者の如き卿も悪くない…」ってオッサンがまるでワシが育てた感丸出しに、まあこのオッサンは一人不幸ぽい人を見るとすかさずワシが育てた宣言してくるけど、悪くないんかーい!みたいな、汚れなきまなこの少年慶次も砕け散りそうに枯れた瞳の大人慶次もいずれにせよ悪くないんかーい!うっほほ!みたいな。
2外伝でね、松永さんが慶次のこと少年って呼ぶのがね、挨拶しなさいイベントがね、松永さんはよその子供に教育的指導ができる今どき珍しいオッサン(ただし外道)
慶次ストーリーの秀吉が可愛すぎるんだよな〜少年…?感は否めないけど可愛い、無邪気に走ってるのにさ…
ただこの慶次と秀吉が悪戯行脚しまくってる間、半兵衛は何してんのかなって思います。半兵衛の秀吉病はいつからなんだろうね。わりとこの頃は秀吉病ではなくて、馬鹿やってる二人にホント馬鹿馬鹿しいよくらいは言ってたのかね。ただこの楽しそうな秀吉にはついて来てない半兵衛が、松永さんとこから帰ってきた変わってしまった秀吉にはついて行くって言ったんだなあ、そして秀吉の中で最後まで友垣であり続けたのは半兵衛だったんだなあって思うとなんだか…なんだか…友垣の物語は3の慶次の紫ルートで綺麗に終わって良かったなあって思うんだけど、慶次がひとり切なすぎるだろって…(いつのまにか友垣の話にすり替わる)
ハロウィンっていつ?来月の今頃かまさに今頃だと思うんだけどなー(ぐぐれよ)
ハロウィンといえば昔、エネーチケーのフルハウスとかあってる時間帯にやってたアメリカのドラマで(あの笑い声のSEが入るタイプのドラマってジャンル名あるのかなー)(ぐぐれよ)、JKがハロウィンの仮装で呪いのマスクをかぶって取れなくなって息ができなくなって…って話怖かったなー(それだけです)(ガチ思い出しただけ)(かっこ多いな)。
それはさておき、ハロウィンもさておき、デンノルはやっぱあんこが凄まじい鈍感なイメージがあって、ありますけど、のるさんが自分のこと好きなの完全に把握してるあんこもいいなーって思います。前も言ったかなこれ、わからん、ばあさんはわからんよ。あんこは自分のこと好きなものは大好きだと思う、これは言いました覚えてます。俺のことを好きなのるさんがめんこくて仕方ないから構い倒してウザがられしまいにはキレられても「いいじゃん、俺のこと好きなんでしょ?」って態度ににじみ出まくってるあんこ…うわあムカつくーでも好き…!(のるさんが)(お似合いですね)
で、あんこはのるさんのツンドラあまのじゃくな態度を鈍さでスルーしたり天然返ししたりでなんだかんだいなすイメージだけど、のるさんのあまのじゃくにうんざりしてるあんこもいいなーと思います。もうまたかよ、いい加減にしろよ、可愛くないってたまにぷちキレるんだけど、そんな程度でのるさんのあまのじゃくを崩せると思っちゃ大間違いだぜ、で結局あんこが折れてそのタイミングでのるさんがちょっとナノ単位くらいのデレを見せるのでもうそれでほだされちゃうあんことかね、あんこはやっぱ兄属性なのでそこらへん激甘だといいですね。
その流れで、本来の意味?いちばんはじめにツンデレという言葉が出だしたころの意味でツンデレののるさんいいなーと思います。イギギとかロマーノ系のツンデレもカワイイけどそうじゃなくて、「みんなと一緒にいるときはツンツンしてるけど二人きりになるとデレデレ」のツンデレ。まあそのデレデレは個人差ですし…(ナノ単位)。あんこはあんこであら?今日は素直じゃない?なし?って程度の認識、贅沢なツンデレの使い方ですね。
のるさんも兄属性だけど、一般的な兄属性とはなんか違う…ひとりっ子時代の長かった兄属性というかあるいは下の兄弟がめちゃくちゃしっかりしてる兄とかそんな感じ…。
だらだらつらつら。
これはなかよし松永軍だけれども。よくよく考えると三好は松永さんのことあの男ってしか呼ばない?会話するときはなんて呼ぶの?会話しない?まあなかよしですよねきっと!なんの根拠もない!
4公式サイトの登場部将、着々と埋まって来ましたね!あと三人かな…?イエアスも幸村もいて安心しました。バサラにハマりたての頃は幸村がシリーズ通しての主人公だと思ってたんですよ…赤だからという理由だけで…!!戦隊モノの常、赤が熱血正統派主人公、青はcoolでちょいとニヒルなライバルっていうのが刷り込まれていたんですね…。
4新キャラ、又兵衛さんのアチャーなんかねえアチャー困った人が来ちゃったよアチャーアチャー感がすごく好きです。うんうん、この感じこの感じ(ゴローちゃん風に)。というか、又兵衛さんのキャラ紹介のですね、「かつて黒田軍の〜」って一文。
来る?…官兵衛さん…!!
ホントね、更新しても更新してもまだいない、今日も官兵衛さんいない、いない…いやーあれだしね!3からのキャラだし、ギャグ要員だったし、4には出ないかもしれないよね!えへ…。でもさ、来年は大河ドラマ官兵衛さんだし(関係あんの?)、パワータイプ足りてないようだし(秀吉、タダカツ、なんならイエアス…)、元黒田軍出るし官兵衛さん頼むよ…!って祈る日々です。ホント官兵衛さん出なかったら泣く…まではなくとも半ベソくらいかくかも。半ベソって萌えキャラっぽく呼んだ半兵衛みたいだな。はんべそ〜(眠い)
官兵衛さんホント好きなんです。デカくて強いからごり押し特攻でオッケー☆だし、回避キャンセル必須で常にゴロンゴロンさせとかなきゃなんないのもカワイイし、それ見越した専用装具何気に強いし(のぶりんと戦い抜けるほど)、厄は道連れカワイイし、安心信頼の全方位攻撃、否応がなく万夫不当の兵獲得!みたいな。私がゲーム下手でごり押ししかできないからってのもあるけど…私が佐助使うともうびっくりするくらい死ぬから…かすがも風魔も死ぬ…私が使うともう何が伝説なの?何が伝説なんですか?紙伝説ですか?って風魔だから…でも風魔使いこなせたら楽しそうですよね、ずっと空中にいたりね。
官兵衛さんの話に戻ると、操作性だけじゃなくキャラも好きだし、秀吉とか半兵衛との絡みもみたいなあって思うし、あわよくば手枷される前の官兵衛さんをですね…あ、でもしたら手枷攻撃じゃなくなっちゃうね…刀が使えたら、みたいなセリフあったから、刀キャラになるのかなーってまだ出るかもわかんないんすけどね!ね!頼むよ官兵衛さん…!!
見る限り瀬戸内もまだいないし、川中島も慶次もじっちゃんも北条もいないので、彼らがいないのも寂しいなあと思うので、やっぱダメかな官兵衛さん…
そうだ今気づいた北条もいないじゃん!じっちゃんがいないじゃん!うおおおもう怖い!!(どうしよ!好き)
これは、ムーミンの着せ替え人形アプリでスーさんっぽくなるよう試行錯誤したムーミン。スーさんがもってる棒みたいなやつに一番似ている小物が箒だった。
黒い上着があればデンミンもできるんだけどな〜。
◎ふうらい姉妹三巻
ふうらい姉妹三巻が出てたので買いました読みました。やっぱしおりはしおりんに見える。激かわ。高橋くんはイケメンだよな…あの歳で未知との遭遇をうまくこなしている(未知=しおり、とうとつ君)。
高橋くんはピッチャーなんですね。そういえば一巻?二巻?でおねーちゃんが二塁のない野球風景を描いたときしおりがいつになく切れてたのは、野球=高橋くんだからかな〜とか。馬七さんへのあの辛辣さはおねーちゃんと通じ合いすぎてるからかなとか。
とうとつ君回(遠足回)とか、お内裏様アヴェンジャー回とかみたいな、たまにあるガチ電波回が好きです。
いろんなアニキと呼ばれるキャラにホイホイされて来たけど、やはり私の中のナンバーワンアニキは早坂のアニキです。次点で矢車のアニキ(地獄兄弟)。ア、アニキィ…!!
頭の中は悪だくみと金儲けでいっぱい、一発には一発で返す主義、負けを認めるくらいなら自爆覚悟、そんな36歳。凄まじいアニキ厨の弟がいるというのもポイント高いです。たまにサングラスの向こうにうっすら見える目元がまたたまらなくかっこいいんすよ…!優しい目をしてやがる…!やらしいめをしてやがる…!(噛んだだけです)
ネウロはそういった、少年のまま大人になったどころじゃなく中二病こじらせきったまま大人になってもうた感満載のかっこいいオッサンばかりです。(というか、少年ジャンプなのに少年が出てこない)
ネウロを読み返していたら、二巻にこんなものが挟まっていました。お懐かしい。ラーメンマンとブロッケンJr.ですね。麺ブロフィーバーしていたのは確か高校二年生の頃ですから、五年は挟まっていたということですね。この写真の写っていない部分には少し、心がチョアーってなるくらい熱く麺ブロへの思いが綴られていました。現在進行形の生きる恥を自負するわたくしとしましても、少し心がチョアーってなるくらい。
さておき、高校三年生のころに友人にネウロを全巻貸したような記憶があるのですが、今も昔も隠れ腐女子、リアルに腐女子な友人のいない(もとより、友人の数が極端に少ない)わたくしですので、当然全巻貸した友人もパンピの友人だったと記憶しているわけですが、わたくしの計算によると高校二年生のころに挟まって社会人二年生の今発見されたこの紙切れは当然、高校三年生のころにも挟まっていたということになるのですが、です、がががが、が
麺ブロは良きものです。
その瞬間、信仰を失った。
もう神も地獄も信じない。
地獄を信じなければ何も怖くない。
なんだってできる。
ーーーーーーーーーーーー
バッドエデュケーションの少年時代のモノローグ。
関係ないけど、のるさんはあんこよりずいぶん先になんだってできる人になっていそう。あんこは「だってそれはそういうものだから」っていう物事に、なかなか疑問を抱けずにいそう。